fc2ブログ

Aladdin's cock

日かげ いつか月かげとなり 木のかげ・・・山頭火       
  • 10≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • ≫12

東国鯖の尾、開花・・・

17-04-23170423-144114-IMG_1839tanba.jpg 東国鯖の尾/キンポウゲ科/シロカネソウ属 前回観察に来た時は、薄暗い木立の中で、
17-04-23170423-131632-IMG_1745tanba.jpg17-04-23170423-132115-IMG_1759tanba.jpg5mm程度の白い蕾を付けた「東国鯖の尾」の群生地が、木洩れ日に浮かび上がり、所々
17-04-23170423-125321-IMG_1689tanba.jpg17-04-23170423-130123-IMG_1699tanba.jpgで観察が可能・・・程度であった。あれから約2週間、木立を吹き抜ける風など「春はまだ遠い・・・」のは変わりなく想えるが、隈無く見て回った群生地には開花状態の「東国鯖の尾」がかなり増えて来ているのを確認、自然界の眼に見えぬイノチ(生命)の営みに感動の一日でもあった・・・それにしても、「東国鯖の尾」という名前も見方によっては洒落ている。サバには「サバを読む」といった慣用句があり、「サバを読む」は自分の得になるように数を誤魔化すこと・・・といった隠喩として役目もあるようだが、花は1㎝に満たず、クリーム色の花弁状部分が萼片、雄しべのような黄色の部分が本来の花弁なのだ。果実が写っている頃に書いたBlog 記事を参考までに出しているのでクリックして戴きたい・・・この形が鯖の尾に似ているというのが命名の由来らしい。もう2週間も待てば、「鯖の尾」を久しぶりに観察できそうだ。

           クリック↓
◆【Aladdin's cock】 東国鯖の尾がサバになった日・・・




blogram投票ボタン
オモロナイ写真がイマイチ・・click!

ブログパーツ



関連記事
 

Profile

Tokira

Author:Tokira
写真、山歩き。
マイルス・デビスやチャーリー・ミンガスもいいけれど
浅川マキのセンチメンタルジャーニーにシビれるジャズ好き。
近頃は吉田日出子の「リンゴの木の下で」を聴いては
ホロリと黄昏れている・・・
時々、照れ隠しに『淫蕩火』を名乗るエロ老人。



あしアト掲示板
あしアト do_On!


【YouTube世界のミュージシャン】
Let's enjoy Music Time !

Link list

Counter

Unique Visitors & Pageviews

Category

TB

Arcives

ページアクセス・ランキング

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索