

アレチウリ(荒地瓜)(ウリ科 アレチウリ属)ツルニンジンを撮るために出掛けた場所で、薄暗い葉陰に小さな花を見付け、取り敢えず撮影した数枚の画像・・・「お尋ねサイト」で「アレチウリ」と教えられ調べて行くに連れ
特定外来生物に指定されている厄介な植物に出くわしていたようなのだ・・・とにかくウリ科の植物と聞けばカボチャ、メロン、キュウリ等、有用な野菜を思い浮かべるが、アレチウリは百害有って一利なしの害草であった。ツルニンジンを観察に来たこの辺り・・・かなり広範囲に渡っての休耕田なのだが、この中にあって一番恐ろしい植物が「アレチウリ」・・・一番小さい花を覗かせていたコノ植物なのだ。数年も経てば、果たして、ツルニンジンの姿を観察可能なのかどうか・・・甚だ疑問に想えてくる。強敵の包囲網に捉えられているコトには相違なし。。。
◆日本の特定外来種- 植物(16種類) | 外来生物法◆アレチウリ(ウリ科)=
福原のページ(植物形態学・生物画像集など)=
◆アレチウリ(ウリ科 アレチウリ属)=
植物生態研究室(波田研)=
◆アレチウリ(荒地瓜)-ウリ科アレチウリ属=
松江の花図鑑=
◆スズメバチが集まる花(アレチウリ)
↓オモロナイ
!写真がイマイチ
!・・
click!
- 関連記事
-