

マメアサガオ・ホシアサガオ (ヒルガオ科サツマイモ属) マメアサガオの方が全体に細め


で、特に葉先のほうが細く突き出ている等、葉の形で区別できるようでもあるが、深く入ると、


どうも一筋縄ではいかないようだ。絵づらのバランス上の都合だけで白花、紅花と、花の色で分類しているようには見えるけれど・・・形もホシアサガオと殆ど同じで、色は白が多いけれど薄赤いのもあるそうで、ホシアサガオとの区別が見ただけでは難しいとのことです・・・など、一事が万事、少し踏み込んで調べようとすれば必ず何処かではぐらかされたような気分になり、イライラしてくる。


コチラは分類に没頭している植物学者でもないので、これ以上の混乱はご免被りたい・・・と、


区分け、分類作業からは早々に退散。初めて出会った可愛い花や美しい花を、


カメラに収めて画像を楽しむことができればそれでいい。そうは言っても・・・と、少なからず拘ってしまったという方は、下行
↓のリンク先をクリックの上、より深く潜入を試みられるのが良いかも。。。
◆ 河川敷の夏から秋にかけての草木と花 (その7)
- 【ヒルガオ科】サツマイモ属
:アメリカアサガオ・マルバアサガオ・マメアサガオ・ホシアサガオ◆六郷川-注釈集=
多摩川の汽水域=
↓オモロナイ
!写真がイマイチ
!・・
click!
- 関連記事
-