

キキョウは秋の七草の一つと言うコトになっているけれど、実際には夏の盛りに咲く花であり、日本各地に広く分布し、キキョウの根から作られる漢方の生薬「桔梗根」は咳、痰、のどの痛みに効く薬として知られている。野生のものは、美しい青紫色の一重であり、近年、この野生種が少なくなり、いまや絶滅が危惧される花のひとつと言われている。この日は、キキョウを探して池の土手を広範囲に歩き回ってコレ、1本・・・繁茂した草むらに、より高く茎を伸ばし「早く撮ってくれ!」と叫んだような気がした。これぞ「花が呼ぶ・・・」光景なのだった・・・土下座して撮らせて貰ったのは言うまでもない。
◆キキョウ(キキョウ科キキョウ属)=(
松江の花図鑑)=
↓オモロナイ
!写真がイマイチ
!・・
click!
- 関連記事
-