fc2ブログ

Aladdin's cock

日かげ いつか月かげとなり 木のかげ・・・山頭火       
  • 11≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ≫01

禊萩(みそぎはぎ)の花・・・

ミソハギ もはや「ボンバナ(盆花)」の季節になってしまった。シーズンになれば、いつも見る溜池の土手が今年は頻繁に刈り込みが行われ例年のようなしっかりとした株は少なく、ひ弱な株が一本だけ、ひっそりと姿を見せていた。「みそはぎ」は「みそぎはぎ」を略したもので、
「みそぎ」は水を注いで悪魔を払うこと。「はぎ」は「萩」、旧暦のお盆のときに、ミソハギの枝を水に浸して、仏前の供物に禊ぎ(みそぎ)をした。言い伝えによると、仏さまは水がほしくても「みそはぎ」の花の露でなければ口にされないといわれ、仏さまに供える禊(みそ)ぎの花という意味で、禊萩(みそぎはぎ→みそはぎ)なのだ。ミソハギ(みそはぎ・禊萩・千屈菜)は、きれいな赤紫色の花が特徴的なミソハギ科ミソハギ属の多年草で、本州および四国、九州の田んぼや小川など水辺の湿地に自生している。地方によっては、お盆の日に、花に水をつけて玄関先でおはらいをして祖霊を迎える。ただ、実際には「7月中旬」と「8月中旬」の盆があり、また、 お盆といえば、普通は「8月中旬」のことを指す = 8月13日~16日・・・8月13日は「祖霊を迎える日」・・・ということになる。


ミソハギ(禊萩)=松江の花図鑑=



blogram投票ボタン
オモロナイ写真がイマイチ・・click!

ブログパーツ

関連記事
 

Profile

Tokira

Author:Tokira
写真、山歩き。
マイルス・デビスやチャーリー・ミンガスもいいけれど
浅川マキのセンチメンタルジャーニーにシビれるジャズ好き。
近頃は吉田日出子の「リンゴの木の下で」を聴いては
ホロリと黄昏れている・・・
時々、照れ隠しに『淫蕩火』を名乗るエロ老人。



あしアト掲示板
あしアト do_On!


【YouTube世界のミュージシャン】
Let's enjoy Music Time !

Link list

Counter

Unique Visitors & Pageviews

Category

TB

Arcives

ページアクセス・ランキング

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索