

昨年の花後、小さな溜池を覆い尽くすほど繁殖していた「ミズオオバコ」が全部引き上げられ


ていたのを目撃、絶滅してしまうのではないかと気になっていた・・・花期を待ち兼ね、今年はどうかと観に出かけたら、一輪だけ咲いていたので取り敢えず撮影し、数日後に出かけてみると、花はかなり増え、既に開花していたヒツジグサとともに、小さな池の水面は華やいでいた。
兵庫県レッドデータランクCの沈水植物は見事に復活、逞しいバイタリティーを見せている。「ミズオオバコ(水大葉子)」トチカガミ科 ミズオオバコ属 別名:ミズアサガオ 沈水植物。葉の形がオオバコに似ているので、水中のオオバコ、ミズオオバコの名がある。夏~秋にかけて葉の間から長い茎を出し、水面上に径3㎝位の大きな白い花を咲かせ、花弁は3枚。花は一日花で、3枚のうすいピンクを帯びた白い花弁をもつ。
↓オモロナイ
!写真がイマイチ
!・・
click!
- 関連記事
-