fc2ブログ

Aladdin's cock

日かげ いつか月かげとなり 木のかげ・・・山頭火       
  • 11≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ≫01

夏藤の白い花・・・

ナツフジナツフジ 桔梗も咲き終わり、花も少なく、残暑の厳しさばかりが応える頃になると、草むらに、忘れ
ナツフジナツフジていた花が姿を現す。透明感のある白い花で、その姿からマメ科の植物であることまでは直ぐに解るのだが、名前が出てこないのはいつものこと・・・だが、この花は直ぐに思い出すコトができるのだ。透明感のある白いマメ科の特徴ある花や、あまり大きくならない木、チョット触れただけでハラハラと落ちる花・・・ココまで来たら「ナツフジ」と記憶が甦るのだ。「ナツフジ(マメ科 ナツフジ属)」落葉性のツル植物。ナツフジはあまり太くならず、高木になることもない。7月から8月にかけ、20cmほどの花穂を形成し、クリーム色の花を咲かせる。ドヨウフジ(土用藤)の異名もある。どうと言うこともない、真夏に白い花を咲かせる、ありふれたマメ科の植物なのだ。秋の月さんより夏藤に歌が寄せられていたので、例によって独断、無断で転載(事後承諾は当然)させて貰った。トシを重ねるということはテクニックを超える「当然」がある。

    草むらの ときじき藤の 白い花
          手に触れ見れば 香りぞするも ・・・秋の月




blogram投票ボタン
オモロナイ写真がイマイチ・・click!

ブログパーツ
関連記事
 

Profile

Tokira

Author:Tokira
写真、山歩き。
マイルス・デビスやチャーリー・ミンガスもいいけれど
浅川マキのセンチメンタルジャーニーにシビれるジャズ好き。
近頃は吉田日出子の「リンゴの木の下で」を聴いては
ホロリと黄昏れている・・・
時々、照れ隠しに『淫蕩火』を名乗るエロ老人。



あしアト掲示板
あしアト do_On!


【YouTube世界のミュージシャン】
Let's enjoy Music Time !

Link list

Counter

Unique Visitors & Pageviews

Category

TB

Arcives

ページアクセス・ランキング

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索