

我が身の山野を巡る行動パターンが、例年とは大きく異なる今日この頃、画像を見ながら、


取り上げて来た植物を改めて見直してみれば、時期的なこともあるとは想うけれど「雑草の花」が多い。「雑草の花」といっても定義付けは難しくて、見ているようで観ていない・・・至る所で眼にする機会がある植物の花であるけれど、意識的に「観よう・・・」としない限り、「これは○○の花・・・」と認識され難い植物の花であって、タンポポやユリ、ツツジなどのように、名を聞けば即、イメージ出来るような存在感のある植物の花でないコトは確か。雑草といえば「雑草のように逞しい・・・」など比喩として使われることが多いけれど、人が育てようとしている植物に紛れて、気を許せば知らぬ間に増殖し、「肝心のモノ」まで覆い尽くしてしまう「煩わしい、邪魔な存在」なのだ・・・それでも花は咲く。
◆キツネノボタン=(
松江の花図鑑)=
◆キンポウゲの仲間=(
植物図鑑・撮れたてドットコム)=
↓オモロナイ
!写真がイマイチ
!・・
click!
- 関連記事
-