fc2ブログ

Aladdin's cock

日かげ いつか月かげとなり 木のかげ・・・山頭火       
  • 10≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • ≫12

みくさ古道、沢を行く・・・

sawasawaしばらく歩いていなかった沢沿いの道、“炭焼き窯跡コース”を歩いてみた。ちょっとした
sawasawa風にも、枯れ葉をハラハラと撒き散らす晩秋の雑木林・・・♪~病葉(ワクラバ)をきょうも浮か
sawasawaべて街の谷 川は流れる ささやかな 望み破れて~♪こんな歌が思わず口をついて出る・・山の谷。通常は流れる水を見ることなど、ほとんど無い沢ではあるけれど、数日前にたっぷり降った雨水が滲み出し、乾いた山肌にも、しっとりと潤いを保たせている・・・「水は高い所から低い所へと流れる」・・・何気なく使っている「コトバ」、谷状の地形を表す「コトバ」の代表的なものとして「沢」と「谷」を挙げることができるけれど、両者は如何様に使い分けられているのか・・・また、妙なことが気になった。モーロク爺は、谷に川が流れていると「沢」で、無ければ「谷」と決め付けて考えていたが、どうも、そうではないらしい。北アルプスを境にして「沢」「谷」の比率がきれいに逆転しているというのだ。東日本では「○○沢」が圧倒的に多く、逆に西日本では「○○谷」ばかりになってしまうというのだ。その理由についてはまだ不明な点も多いが、一説には縄文文化の影響を強く残す地域と弥生文化の影響が大きかった地域で地名に差が出たという考え方があり、ソソル話はコチラに詳しい。


◆沢と谷は何が違う?=(カフェ・ド・カルト・トップ)=




blogram投票ボタン
オモロナイ写真がイマイチ・・click!

ブログパーツ
関連記事
 

Profile

Tokira

Author:Tokira
写真、山歩き。
マイルス・デビスやチャーリー・ミンガスもいいけれど
浅川マキのセンチメンタルジャーニーにシビれるジャズ好き。
近頃は吉田日出子の「リンゴの木の下で」を聴いては
ホロリと黄昏れている・・・
時々、照れ隠しに『淫蕩火』を名乗るエロ老人。



あしアト掲示板
あしアト do_On!


【YouTube世界のミュージシャン】
Let's enjoy Music Time !

Link list

Counter

Unique Visitors & Pageviews

Category

TB

Arcives

ページアクセス・ランキング

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索