fc2ブログ

Aladdin's cock

日かげ いつか月かげとなり 木のかげ・・・山頭火       
  • 11≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ≫01

リンドウ咲く道・・・秋へ

リンドウリンドウ 「竜胆(リンドウ)」リンドウ科リンドウ属 「リンドウ」の根には発ガン抑制作用があるらしい。リンドウ属は、花冠裂片の間に副裂片があるのが大きな特徴。漢名は「竜胆」もしくは「龍胆」、由来は竜の胆のように、根の苦みが強いことから。リンドウは日本の秋を代表する花でもあるけれど、文学に登場するのは「枕草子」からであるといわれ、清少納言はその生態や風情を下記の様に記している。現代、よく見かけるリンドウはエゾリンドウやミヤマリンドウの改良種で、枝ぶりもすっきりしているが、古来からの野生のリンドウはササリンドウとも呼ばれるようにササの葉に似た葉で、茎が倒れやすく地を這う傾向がある・・・それでも、自生種の冴えたブルーには研ぎ澄まされた野生の美しさがある。

    男なきに泣かむとすれば竜胆がわが足もとに光りて居たり
                                   北原白秋

    ここにして思はんよりは走りゆき手とりなげかん竜胆の花
                                   伊藤左千夫
      
         ‐‐‐‐‐‐‐枕草子 第六四段 「草の花は」‐‐‐‐‐‐‐
草の花は 撫子。唐のはさらなり、大和のもいとめでたし。
女郎花。桔梗。朝顔。刈萱。菊。壷菫。
竜胆は、えださしなどもむつかしけれど、こと花どもの、みな霜がれたるに、いとはなやかなる色あひにてさし出(で)たる、いとをかし。


草の花は、なでしこ。唐なでしこはいうまでもない、
大和のなでしこも、とてもすばらしい。
女郎花。桔梗。朝顔。刈萱。菊。壷すみれ。
竜胆は枝ぶりなどもむさくるしいが、ほかの花々が霜にあって枯れてしまっている時に、たいそう鮮やかな色彩で顔を覗かせているのは、たいへん風情がある。

                 ‐‐‐‐‐‐‐※‐‐‐‐‐‐‐






blogram投票ボタン
オモロナイ写真がイマイチ・・click!

ブログパーツ
関連記事
 

Profile

Tokira

Author:Tokira
写真、山歩き。
マイルス・デビスやチャーリー・ミンガスもいいけれど
浅川マキのセンチメンタルジャーニーにシビれるジャズ好き。
近頃は吉田日出子の「リンゴの木の下で」を聴いては
ホロリと黄昏れている・・・
時々、照れ隠しに『淫蕩火』を名乗るエロ老人。



あしアト掲示板
あしアト do_On!


【YouTube世界のミュージシャン】
Let's enjoy Music Time !

Link list

Counter

Unique Visitors & Pageviews

Category

TB

Arcives

ページアクセス・ランキング

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索