

昭和池周回路から炭焼き窯跡→隠れ家→三草古道→駐車場へと歩いた・・数ヶ月ぶりの


“軟弱爺山歩”
なのだった。沢沿いの道は仄かに秋山の匂い・・谷を抜ける風が心地よい。


“三草古道”ほどではないけれど、この道(炭焼き窯跡古道)も、踏みアトがクッキリと現れ、登山者の利用頻度がかなり上がっているようだ。三草山で沢沿いの道を歩きながら山頂を目指すコースはココだけ、美しい水が流れる沢の景色を撮っておきたかったけれど、生憎広角レンズの調子が悪く撮らずに帰ってきたのが残念・・・地味に咲く、ノギクとオケラの姿を、これほど華やかに際立たせてくれる三草古道のイマ(現在)・・・ということで。
↓オモロナイ
!写真がイマイチ
!・・
click!
- 関連記事
-