fc2ブログ

Aladdin's cock

日かげ いつか月かげとなり 木のかげ・・・山頭火       
  • 11≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ≫01

香辛野菜、ヤナギタデの花・・・

ヤナギタデヤナギタデ ヤナギタデは、「蓼食う虫も好き好き」の語源となった葉の辛い植物で、別名「ホンタデ(本
ヤナギタデヤナギタデ蓼)」とか「マタデ(真蓼)」とも呼ばれている。これは「これが正真正銘の辛いタデである」という意味から名づけられたものなのだ。 また、調べていく内によく出て来たのが、鮎の塩焼きを食べるときに使う「タデ酢」で、この植物の葉をスリ下ろして酢に混ぜてつくるらしいのだが、私の場合、川縁で育ち、鮎の塩焼きには少なからず縁はあったけれど、少し醤油を付け、ガブリと食い付いていた記憶はあるが、「タデ酢で食べる」といった品のある喰い方の記憶はない。喰い方はどうあれ、アユの塩焼きは美味い!また、刺身にワサビとともに、つまとして添えられる「紅タデ」は、ヤナギタデの種子の芽生え(子葉)であり、コレを「芽タデ」とも呼び、日常生活に馴染みのある香辛野菜でもあるのだ。因みに、このヤナギタデも、同定のため葉や茎をかじるため、再度、現場に出向き辛味を確かめた。


◆ヤナギタデ=(西宮の湿生・水生植物)=
◆イヌタデの仲間=(植物図鑑・撮れたてドットコム)=



blogram投票ボタン
オモロナイ写真がイマイチ・・click!

ブログパーツ
関連記事
 

Profile

Tokira

Author:Tokira
写真、山歩き。
マイルス・デビスやチャーリー・ミンガスもいいけれど
浅川マキのセンチメンタルジャーニーにシビれるジャズ好き。
近頃は吉田日出子の「リンゴの木の下で」を聴いては
ホロリと黄昏れている・・・
時々、照れ隠しに『淫蕩火』を名乗るエロ老人。



あしアト掲示板
あしアト do_On!


【YouTube世界のミュージシャン】
Let's enjoy Music Time !

Link list

Counter

Unique Visitors & Pageviews

Category

TB

Arcives

ページアクセス・ランキング

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索