fc2ブログ

Aladdin's cock

日かげ いつか月かげとなり 木のかげ・・・山頭火       
  • 10≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • ≫12

先駆植物・・・竹似草の花

タケニグサタケニグサ 畑の周辺、道路の法面や山崩れ跡など地面の不安定な所に直ちに進出する“先駆植物”のひとつで、タケニグサはその代表的な植物。造成地などでもよく見かけるが、雑草が生い茂り始めると、その姿を消すのが先駆植物の常でもある。大きくなると2mにもなり、日本の植物には見えず、昔の人はチャンバギク(占城菊)とも呼んでいたといわれ、チャンバとは現代のベトナム周辺にあった王国の名前らしい。名前の由来には諸説あって、ササヤキグサの別名もあり結実すると2cmぐらいの果実を多数つけ、中の種子が風に吹かれて音がすることから付けられた、なんともロマンティックな命名ではあるけれど、そんな音などするはずも無し、聞いたこともないと無粋な人も居て、議論が分かれることもあったとか・・・。ケシ科の毒草で茎や葉から出る乳液にアルカロイドが含まれ、この液を皮膚病、タムシや水虫の患部に直接塗ると薬になり、漢方でも全草を乾燥させ解毒に用いる。帰化種のように見えても日本に古来からある花で、町中の造成地にもしばしば顔を出す「先駆植物」の代表格でもある。


◆タケニグサ=(別府街角ウオッチング)=
◆植生の遷移/裸地から森林ができるまで - 森林・林業学習館





blogram投票ボタン
オモロナイ写真がイマイチ・・click!

ブログパーツ
関連記事
 

Profile

Tokira

Author:Tokira
写真、山歩き。
マイルス・デビスやチャーリー・ミンガスもいいけれど
浅川マキのセンチメンタルジャーニーにシビれるジャズ好き。
近頃は吉田日出子の「リンゴの木の下で」を聴いては
ホロリと黄昏れている・・・
時々、照れ隠しに『淫蕩火』を名乗るエロ老人。



あしアト掲示板
あしアト do_On!


【YouTube世界のミュージシャン】
Let's enjoy Music Time !

Link list

Counter

Unique Visitors & Pageviews

Category

TB

Arcives

ページアクセス・ランキング

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索