fc2ブログ

Aladdin's cock

日かげ いつか月かげとなり 木のかげ・・・山頭火       
  • 10≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • ≫12

夏の花・・・鳥足升麻

トリアシショウマトリアシショウマ  夏に花茎を延ばし、花茎の下部から順に上に向かって枝分かれし、全体として円錐状の花
トリアシショウマトリアシショウマ序になる。分岐した花茎がさらに枝分かれする。分岐した花茎のまわりに小さな白い花をびっしりとつけ林縁を彩り、涼風に揺れるサマは「夏の花」。「鳥足升麻」の解説に必ずと言っていいほど出てくる言葉に「葉は、3回3出複葉(3回葉軸が枝分かれしてその先に3枚の小さい葉をつける)で、小葉の縁には荒い鋸歯(葉の縁のギザギザ)があり、葉先はやや尾状に伸びる。トリアシショウマには変異が多く、地方変種も多く記載されていて、識別が難しい種でもある。芽生えた時期の茎の先が鳥足状に分かれているので、この名があります。「升麻(しょうま)」は、葉が麻ににているとしてつけられた中国での薬用名です」こんな記述が多い中で、いつもイマイチ理解できているようで、解っていないのが「葉は3回3出複葉」という葉の付き方の解説なのだった。この機会に図解されているサイトを探して復習してみた。。。


◆トリアシショウマ(ユキノシタ科)=(Y.HADA'S Home Page)=
◆植物の形態に関する解説=(青葉山植物ガイドブック)=
◆山菜として食べられているショウマ=( 岐阜県森林研究所)=



blogram投票ボタン
オモロナイ写真がイマイチ・・click!

ブログパーツ
関連記事
 

Profile

Tokira

Author:Tokira
写真、山歩き。
マイルス・デビスやチャーリー・ミンガスもいいけれど
浅川マキのセンチメンタルジャーニーにシビれるジャズ好き。
近頃は吉田日出子の「リンゴの木の下で」を聴いては
ホロリと黄昏れている・・・
時々、照れ隠しに『淫蕩火』を名乗るエロ老人。



あしアト掲示板
あしアト do_On!


【YouTube世界のミュージシャン】
Let's enjoy Music Time !

Link list

Counter

Unique Visitors & Pageviews

Category

TB

Arcives

ページアクセス・ランキング

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索