fc2ブログ

Aladdin's cock

日かげ いつか月かげとなり 木のかげ・・・山頭火       
  • 11≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ≫01

となめするキイトトンボ・・・

キイトトンボキイトトンボ 初代神武天皇が、“区宇(あめのした)”を平定し、国を巡行したとき、丘の上から国の様子を
キイトトンボキイトトンボ見て、こう言った。 「ああいい国を得たなぁ。本当に狭い国ではあるけれど、まるでトンボが
キイトトンボキイトトンボ「臀(となめ)」しているみたいだな」
( なんと素晴らしい国を得たことか。 狭いながらも美しい。
キイトトンボキイトトンボ 蜻蛉(あきづ)トンボが交尾しているように、山々が連なって見えるなあ)
と、 国の形を話された。これによって、秋津洲(あきづしま)の名がついたのだ。そもそも日本は神の “まぐはひ” で生まれた。イザナキとイザナミという男女神が “みとのまぐはひ” をして、次々と島々を生んでいって出来た国土が日本であり、日本の神々だ。それが“となめ”が出てくるのと同じ『日本書紀』にも、『古事記』にも堂々と書いてある・・・「キイトトンボ」の、熱のこもった交尾シーンに見入っていたら、偶然なのか、それとも隙あらばと狙っているのかは図り兼ねるけれど他のオスがやって来て、ジッと眺めている。小さなトンボの交尾ではあるけれど、すでに10分は繋がったまま、キイトトンボは動きが柔らかく、ゆっくりとくねらせるカラダの動きに連れて、その息づかいまでが聞き取れるようで、見てはいけないものを見ているというか、淫靡な感じさえして来るのです。♀の腹部先端と、♂の胸部下が繋がって、ハート型が成立するのだが、イトトンボ類は縦長のちょっとイビツなハートを描くのに対し、カワトンボ類は体が良く曲がるため、より端正なハートマーク形状になるといわれている。


◆「となめ」=(大塚ひかり「訳せない、訳したくない古典のことば」)=
◆キイトトンボ=(昆虫エクスプローラ)=
◆となめの意味 - 国語辞書 - goo辞書
◆みとのまぐわい【まぐはひ】の意味 - 国語辞書 - goo辞書


blogram投票ボタン
オモロナイ写真がイマイチ・・click!

ブログパーツ
関連記事
 

Profile

Tokira

Author:Tokira
写真、山歩き。
マイルス・デビスやチャーリー・ミンガスもいいけれど
浅川マキのセンチメンタルジャーニーにシビれるジャズ好き。
近頃は吉田日出子の「リンゴの木の下で」を聴いては
ホロリと黄昏れている・・・
時々、照れ隠しに『淫蕩火』を名乗るエロ老人。



あしアト掲示板
あしアト do_On!


【YouTube世界のミュージシャン】
Let's enjoy Music Time !

Link list

Counter

Unique Visitors & Pageviews

Category

TB

Arcives

ページアクセス・ランキング

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索