fc2ブログ

Aladdin's cock

日かげ いつか月かげとなり 木のかげ・・・山頭火       
  • 11≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ≫01

ウツギとウツギヒメハナバチ

ウツギウツギ この時期、里山へ入れば必ずと言っていいほど目に入るウツギの白い花、昔から歌に出てく
ウツギるウツギはユキノシタ科のもので、枝の髄が空洞になってまさに「空木」なのだ。ウツギと呼ばれる落葉灌木は3種類あり、ユキノシタ科、スイカズラ科、フジウツギ科のどれかに属する。ウツギについて調べる度に気になっていながら、次の年になれば見事に忘れ、また次の年と・・・繰り返しながら未だに観に行っていないのが、「ウツギノヒメハナバチ」。梅雨入り前の晴れた日が続く頃、寺の境内の前庭は、成虫になって土の中から出てきたハチが辺り一面に飛び回るらしい。ハチが飛び出した土の表面は穴があいて盛り上がり、月のクレーターのようになるという。その上を、最盛期には何万というハチが乱舞する光景が観られるというのだ・・・境内にこのハチが住み着いたのは、100年以上も前からだといわれ、境内の土壌が、営巣場所として最適だったらしいということ。現在ではその数も最盛期にはほど遠く、かなり少なくなっているらしいが、いちどは観てみたいものだ。



◆ウツギ(ユキノシタ科 ウツギ属)=(Y.HADA'S Home Page)=


ウツギノヒメハナバチ





blogram投票ボタン
オモロナイ写真がイマイチ・・click!

ブログパーツ

関連記事
 

Profile

Tokira

Author:Tokira
写真、山歩き。
マイルス・デビスやチャーリー・ミンガスもいいけれど
浅川マキのセンチメンタルジャーニーにシビれるジャズ好き。
近頃は吉田日出子の「リンゴの木の下で」を聴いては
ホロリと黄昏れている・・・
時々、照れ隠しに『淫蕩火』を名乗るエロ老人。



あしアト掲示板
あしアト do_On!


【YouTube世界のミュージシャン】
Let's enjoy Music Time !

Link list

Counter

Unique Visitors & Pageviews

Category

TB

Arcives

ページアクセス・ランキング

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索