

兵庫県
レッドデータ Cランク 6月から7月ごろ、朱鷺(トキ)色・・・淡紅色の花を横向きに咲かせる。


ラン科トキソウ属の多年草で、温帯から亜寒帯の湿原地帯に生え、日本では北海道から九州に分布する。近縁のものはヤマトキソウと北アメリカに産するものしか確認されていないと言われているが、これら、トキソウの仲間は絶滅が心配されている。日本各地で普通に見られた明治時代以降、急激に減少し、現在では、日本の他には中国北部、朝鮮半島などに生息するのみで、その数は極めて少ないと言われている。群生しているところは、まだ観たことがないけれど、ササの葉陰でひっそりと佇む姿には品があり、美しい。
◆トキソウの個体変異=(
やまくさ手帳)=
◆トキソウ(朱鷺草) ラン科 トキソウ属=(
西宮の湿生・水生植物)=
↓オモロナイ
!写真がイマイチ
!・・
click!
- 関連記事
-