fc2ブログ

Aladdin's cock

日かげ いつか月かげとなり 木のかげ・・・山頭火       
  • 11≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ≫01

今年も咲いた、カタクリの花・・・

カタクリカタクリ
カタクリカタクリ
 雪融けから順次咲き始める「早春植物(スプリング・エフェメラル)」の中でも最後の方に咲く「カタクリ」は、よく知られて馴染みのある花のひとつでもある。芽生えから花が咲くまでにはおよそ7~8年かかり、それまでは1枚の葉で過ごす。カタクリの種子はエライオソームというタンパク質に包まれ、それを、アリたちが持ち帰り、食べたアトの種子だけを捨てるのだという、種子分散の話はよく聞くが、まだ確証はないと言われている。鱗茎は毎年更新を重ね、古い鱗茎の下に新鱗茎が作られるので、開花株では鱗茎は土中深く60~70cmも潜るので乱獲ばかりが減少の原因でもないらしい。今回の花は、山村の日当たりのよくない・・・というより、かなり悪い民家の庭先に毎年咲かせる花を撮ったモノで、花の色は地味ではあるけれど、葉や茎には 自生種の持つ逞しさが漲っているように思う。近頃、林の中の一画に植え込まれたカタクリ畑?で花咲かせているモノをよく見かけるけれど、その脆弱さに、こんな環境でいつまで保つのやら・・・と、いつも想ってしまうのだが・・・。


◆カタクリ ユリ科 カタクリ属=(西宮の湿生・水生植物)=
◆アケビの種子の白い附属物はエライオソームなのか?=(木のメモ帳)=


blogram投票ボタン
オモロナイ写真がイマイチ・・click!

ブログパーツ
関連記事
 

Profile

Tokira

Author:Tokira
写真、山歩き。
マイルス・デビスやチャーリー・ミンガスもいいけれど
浅川マキのセンチメンタルジャーニーにシビれるジャズ好き。
近頃は吉田日出子の「リンゴの木の下で」を聴いては
ホロリと黄昏れている・・・
時々、照れ隠しに『淫蕩火』を名乗るエロ老人。



あしアト掲示板
あしアト do_On!


【YouTube世界のミュージシャン】
Let's enjoy Music Time !

Link list

Counter

Unique Visitors & Pageviews

Category

TB

Arcives

ページアクセス・ランキング

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索