

ニリンソウの乱れ咲く頃が近くなった・・・まだ、一輪だけが開花し、もう一輪は薄いピンクの蕾を


控えめに覗かせているモノがほとんどで、出番を待っている・・・といっても、全てが二輪の花を咲かせるわけでもないのだ。自然界では、時期をずらしたスペースの共有が上手くいっていて見事としか言いようがない。そして、これはすごく不思議なことにも想えるのだ。同じ山の同じ場所に、季節ごとに花が咲いては枯れ、枯れてはまた別の花が同じ場所に咲くという自然界のサイクル・・・土の中ではどんな譲り合いが行われているのか知る由もないけれど、お互いに自身の出番・・・咲く季を間違えたりもしない。そして、ひとつしか咲かないニリンソウがあり、ふたつ咲くイチリンソウがあり、ふたつ咲くニリンソウも時間差で咲くので、途中で見るとイチリンソウに見える。不思議イッパイの自然界ではあるけれど、なんと見事なバランス感覚ではないか・・・。
◆ニリンソウ(キンポウゲ科 イチリンソウ属)=
(Y.HADA'S Home Page)=
↓オモロナイ
!写真がイマイチ
!・・
click!
- 関連記事
-