

ロケハン気分で、山寺の紅葉景色を見回っていたら、派手な彩りの“のぼり”がやたら眼に


飛び込んでくる。そんな“のぼり”に、近頃よく耳にするようになった「黒田官兵衛」という名前


が・・・私だけが最近、耳にするようになったようで・・・世間ではかなり前から“ブーム”になっているらしい。道の両側に立てられた“のぼり”に誘われ、辿り着いた山寺・・・荘厳寺・・・寺務所辺りはスタンプを押す人たちで賑わっている。駐車場の右手参道を登り切った辺りに本堂や多宝塔、それに姫路城主、本多氏から寄進された梵鐘もある。歴史的なことには、全く疎いモーロク爺ではあるけれど、寺の鐘を突くというコトには興味があり、何処のお寺へ行っても一度は突いてくる・・・腹の底が震えるような音響に少なからず快感を覚え、いつの頃からか梵鐘を見れば、ヒト突きしてくるのがクセになっているのだった。因みに、この寺の本堂は傷みが酷く、現在は改修工事中であったけれど、ヒト突きした鐘の音は淀みなく心洗われる音がした。
◆軍師・黒田官兵衛って、何者?(
J-CASTモノウォッチ)
↓オモロナイ
!写真がイマイチ
!・・
click!
- 関連記事
-