今日は「敬老の日」なのだった・・・“敬老”なんて言う上等なコトバには、馴染みが無くカレンダーを見るまで知らなかった。道理で朝から「終活」、「就活」ではなくて「終活」なのだ!・・・とエラく力んでいう声が、夜通し鳴りっ放しのラジオから聞こえて来た。オニの首でも穫ったように得意げなのだ・・・センセ曰く、要は、日本は経済成長に伴って社会保障制度や社会的なインフラを整え、その後に高齢化を迎えた。このため、他国に先駆けた体制作りが可能になり、健康寿命も世界一長く、予防医療や認知症政策も最も進んでいる。今後は、韓国や中国などアジア諸国が急速な高齢化の波にさらされる。先進国も途上国も、日本に学ぼうという意識が強い。日本は、長寿先進国として、新しい高齢者像を世界に示していく役割があると思う・・・そこで、簡単に言ってしまえば、「週末」!?ではなく、「終末」に向かいつつある高齢者の新しい生き方を提案・・・という、国際長寿センター日本事務局長…志藤洋子氏の話なのだった。増えつつある独居老人や、高齢者たちに新しい「生き方」、高齢者たちの新しい価値観に基づいた“向こう三軒両隣”=「高齢者コミュニティー」を提案して行こう・・・と言うような内容だったと思う。確かに理想的なコミュニティであるとは思うけれど、「理想」は理想でしかない。現存する老人たちが、いろんな意味で洗練された老人ばかりが居るわけではない・・・など、雑多なことを想い、挙げ句の果てに行き着くところはココ・・・50年後(2022年)を想定し、1973年に公開された
SF映画「ソイレント・グリーン」に登場する『ホーム』に辿り着いてしまうのだった。
『ありがとうございました明日い(逝)きます』 そんな「ホーム」があったらエエなぁ~。。。因みに
『終活』で検索してみたら
『終活カウンセラー』という不思議な資格や仕事に関するサイトが出るわ、でるわ・・・いったい何処へ連れて行くつもりや!?。
[映画] ソイレント・グリーン -SOYLENT GREEN-(日本語字幕)版を全編(1/2-2/2)観てやろうという方はコチラをクリック→ソイレント・グリーン: 洋画無料まとめ・・・画面上方に流れるコメントを消すには画面、右下隅の[・・・]をクリックして[×]にすれば消える。↓ソイレント・グリーン 予告編↓soylent green - the scene
◆敬老の日|日本文化いろは事典
↓オモロナイ
!写真がイマイチ
!・・
click!
- 関連記事
-