

もう桔梗が咲く頃・・・と、サルトリイバラに足を取られながら、いつも出会う場所を数カ所回

ってみたけれど、不思議なことに今年は全くお目にかかれなかった。そんな草深い土手に生育するナツフジ・・・地味ではあるけれど、クリーム色の花が涼しげに揺れる。チョット手を触れれば、ハラハラと落ちてしまう白い花は、草むらの夏を爽やかに彩る。ここではあまり草刈されていない土手の草地に茎を這わせて伸び、分かれた枝に花をつけていた。「ナツフジ」マメ科 ナツフジ属、日本固有種。和名はフジに似ていて夏に花が咲くことから付いたらしい。別名、ドヨウフジ(土用藤)とも呼ばれる。
◆ナツフジ=(
西宮の湿生・水生植物)=
↓オモロナイ
!写真がイマイチ
!・・
click!
- 関連記事
-