

スズサイコ(鈴柴胡)ガガイモ科 カモメヅル属 花期7~8月。日当たりのよいやや乾いた


草地や土手などに自生する多年草。 草丈は、花時に40cm~70cm、時には約1mにもなるけれど、茎や葉が細く、よく注意して見ないと気づかず、日中には花は閉じているため、淡褐色の蕾も径5mmほどと小さいので分かりにくい植物ではある。環境省による準絶滅危惧種でもある。調べてみれば「花は早朝に開き、日が当たると閉じる」との記述が殆どのサイトにあり、それを鵜呑みにすれば開花状態を観察、撮影できるタイミングは極僅かの時間帯に限られてしまう。そこで、雨が今にも降り出しそうな日に出かけてみたら、見事に開花した花や閉じたモノなどが雨を呼ぶ風に揺れ涼しげな光景を楽しむことができた。「スズサイコ、開花状態の観察には、陽光が遮られる曇天や雨の日に限る」とも言える。
◆スズサイコ=
(石川の植物)=
◆スズサイコ=
(Y.HADA'S Home Page)=
↓オモロナイ
!写真がイマイチ
!・・
click!
- 関連記事
-