

・・・もう、この花が咲く季節か・・・とよく確かめもせず簡に撮影して持ち帰った。いざ、blog


にエントリー記事を書こうと思い、アカバナ科やユウゲショウを調べてみたら色こそ似てはい


るけれど、まったく初めて観る花なのだった。お尋ねサイトやその他いろいろ調べている内に比較的新しい外来種であることが分かってきた。
ベニバナセンブリ・大正の中頃に園芸植物として輸入されたヨーロッパ原産の帰化植物でリンドウ科シマセンブリ属の二年草と記されていた。どう見てもセンブリには似ていない。撮ってきた画像がイマイチ良くないので、強い日照りの中、撮り直しに出かけた。よく観れば、なかなか可愛い花ではある・・・そよ風にも大きく揺れ、撮影に時間が掛かったけれどナントカそれらしくは撮れた・・・きょうの画像。言われてみれば、この辺りでこの花は初めて観る花なのだった。また、この花にそっくりの「ハナハマセンブリ」というのもあるというから、少々ややこしい。まだ見分け方など詳しいことは何も知らないけれど、下記のサイト「花*花・flora」に詳しい。
◆ベニバナセンブリ・ハナハマセンブリの2種について=
(花*花・flora)=
◆ベニバナセンブリ=
(花*花・flora)=
↓オモロナイ
!写真がイマイチ
!・・
click!
- 関連記事
-