

昨年より、かなり少ないけれど三草山麓にもセンブリの花が咲いた。昨年は薬用にするからと、採ったセンブリをきれいに束ねて持ち帰る人もあったけれど今年はやや少ない。昭和池の改修工事が始まり、また刈り込まれているので、昨年見ることができたモノを今年も見られるという保証はないけれど、良くも悪くも自然界の営み・・・気長に待てば復活する時は必ず来ると想う。ここ、二、三年の間に三草山界隈で観た花を書き出してみれば、コウヤボウキ、オケラ、ヤハズソウ、キキョウ、ユウスゲ、ワレモコウ、ヒキヨモギ、トンボソウ、イシモチソウ、コモウセンゴケ、ヤマトキソウ、ササユリ、ウツボグサ、カワラマツバ、オカトラノオ、ミヤコグサ、ヤマラッキョウ、ママコナ、リンドウ、センブリ、ナンバンギセル、リュウノウギク、ヒノキバヤドリギ、イヌノヒゲ、ツリガネニンジン、ヤクシソウ、サワトウガラシ、ミミカキグサ、クマヤナギ、カキラン、ショウジョウバカマ・・・ざっと思いつくままに上げてみただけでもこれだけある。三草山の自然環境も捨てたモノではない。
↓オモロナイ
!写真がイマイチ
!・・
click!
- 関連記事
-