

「カワミドリ(河碧・川緑)」という名前からは、とても植物の名とは思えない名前だが、漢字名


を見るともっと違ったモノを連想してしまうような雰囲気をもつ、なかなかいい名前で植物図鑑の中にあってもチョット異質ではないかと想う・・・こんな名前がもっとあってもいい。「河碧・川緑」・・・この花は初めて見るが、これから先も名を聞けば花まで思い出せるような気がする。シソ科カワミドリ属、花の咲く頃に全草を刈り取って、陰干しにして乾燥したものを生薬でカツ香(かっこう)と呼ぶ 日本の民間薬では、排草香(はいそうこう)という名で呼ぶらしい。 解熱 鎮痛 腹痛 吐き気 に効くと言われている。河碧・川緑(カワミドリ)・・・いい名前の薬草である。
◆カワミドリ(松江の花図鑑)◆カワミドリ(阿波の野草)◆シソ科(植物生態研究室(波田研))
↓オモロナイ
!写真がイマイチ
!・・
click!
- 関連記事
-