ボケ老人にも年の瀬はやって来る。静かな時が流れる漁港を突然襲った大津波、あれよあれよという間に呑み込んでいく津波の凄まじい光景をテレビで見ていたら、とても現実に起こったコトとは想えず、よくできた特殊撮影による津波のシーンではないのか?と錯覚してしまいそうになる。恐れおののき逃げまどうことしかできず、荒れ狂う大自然の猛威を目の辺りにして、自身の非力を思い知らされるばかりの人たち・・・あの日から、程なく1年になろうとしている。今年ほど大自然の圧倒的な存在感を見せつけられたコトは未だかつて無い。畏怖の思いと同時に、大自然界に立ち向かう?「人類の叡知」の数々・・・なかでも「原発」に関する複雑な想いばかりがつのる年の暮れ。原発関連のテレビ番組に頻繁に登場し、“原発ルネッサンス”を煽る多数の
原発関連御用学者や御用評論家たちの中にあって数少ない脱原発を唱え続ける京都大学原子炉実験所助教
小出裕章(こいで ひろあき)氏に学識者としての人格に一筋の光を見た。
◆小出裕章(こいで ひろあき)(
Wikipedia)
◆小出裕章 (京大助教) 非公式まとめ◆原発関連御用学者リストWikipedia◆福島事故、スリーマイル島事故、チェルノブイリ事故
関連資料(
Nucler Safety Research Group)
小出裕章:原子力即刻止めるべき 世界は変わった 悲劇を減らす方策を
------------------------------------------------------------------------
小出裕章氏が語る福島原発事故の核心 1
小出裕章氏が語る福島原発事故の核心 2
小出裕章氏が語る福島原発事故の核心 3
小出裕章:『冷温停止』について
↓オモロナイ
!写真がイマイチ
!・・
click!
- 関連記事
-