

今、三草山麓はヤマラッキョウの花盛り・・・朝露に濡れた薄紫色の花はキラキラと輝き、その姿は生き生きとして殊更に美しい。この界隈


で、ここ二、三年の間に明らかに増えたと感じる植物のひとつで、他にもママコナやリンドウ、ワレモコウ、それにオケラ、センブリ、ナンバンギセルなどの増え方も


際立っていて、何時とはなく、フラリと訪ねるだけでも楽しみは多い。今年、この界隈で初めて観た花にユウスゲがあるけれど、この花に限って、今までコチラがタイミングよく花期にやって来なかっただけのことで、花は以前から季節が巡ってくれば咲いていたのかも知れない。いずれにせよ、自然界の逞しい生命力には“不思議”の尽きることはなく、ただ感動しきり・・・。
◆ヤマラッキョウ ユリ科 ネギ属(
-西宮の湿生・水生植物-)
↓オモロナイ
!写真がイマイチ
!・・
click!
- 関連記事
-