fc2ブログ

Aladdin's cock

日かげ いつか月かげとなり 木のかげ・・・山頭火       
  • 10≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • ≫12

オオフタモンウバタマコメツキ がやって来た日・・・

昭和池雲 久し振りに三草山を歩いた・・・ピュア・Cさんを誘い、雲海を期待して早朝から出掛けたけれど、三草山に近づくに連れ雲海は消え失せ見事に期
ヒノキバヤドリギヒノキバヤドリギ待は外れた。雲海はともかく、早朝の山は清々しくて空気がうまい。時間が経つに連れ、クッキリと晴れ上がった青空にポッカリ浮かぶのは、はぐれ雲か・・・久し振りに観る「ヒノキバヤドリギ」は、弾けそうな果実をビッシリとつけ、宿主のソヨゴはかなり弱っている。道草を繰り返しながら辿り着いた山頂に人影はまばら・・・“みくさ古道”を下山、涼しい風の通るビューポイントで腰を下ろし、暫し雑談に耽る・・・日曜日は Mr.こうぼ氏にも声をかけてみよう。体力にモノを言わせ、かなりの重装備で出掛けたとかNo.2120.Mr.こうぼ > 7泊8日の槍ヶ岳(あしアト do_On!)彼のみやげ話は期待できそうや。今夜メールで誘ってみることに決め、下山を開始・・・昼食は涼しい木陰でということになり池の畔をウロウロ、結局、いつも通るチョットした岩壁が見渡せる池畔の木陰にシートを広げた。昼食にはまだ少し早いけれど、握り飯を頬ばり、冷たい飲み物を口に含めば・・・う~ン、美味い!快カ~ン!!
オオフタモンウバタマコメツキオオフタモンウバタマコメツキ咽を潤し、向こう岸に目をやれば、剥き出しになった岩肌をダイナミックに横切っていく男が一人・・・アレッ!?Mr.こうぼ氏ではないのか・・・??「Mr.こうぼさ~ン!!Mr.こうぼ氏じゃないですか?」暫くして「は~い、そうですよ」と岸に下りてこちらに向かってくる・・・これは奇遇!あとは「食いねぇ・・・呑みねぇ・・・スジ食いねぇ・・・」口角泡を飛ばす状態で喋り続けているうちに木陰はドンドン移動・・・さぁ、帰りますか!?とシートの上を見たらコメツキムシ、コレは帰ってから撮影しようとスー
オオフタモンウバタマコメツキオオフタモンウバタマコメツキパーのレジ袋に入れたら、また、同じコメツキがやって来たのでレジ袋へ・・・ネットで調べてみたら「オオフタモンウバタマコメツキ/コメツキムシ科/コウチュウ目」で、国内に生息するコメツキムシ科の昆虫では最大級の種で、ほとんどのコメツキムシは1センチから2センチほどの小ぶりな虫だが、本種の体長は3センチほどもあり、とても臆病な昆虫なので、脅かしたり、つかんだりすると足を引っ込めて、木屑などと同化して目立たなくなってしまうというのだった。持ち帰った2匹のサイズは 3.5cmと3cm あった。調べていくうちに大型の「オオフタモンウバタマコメツキ」は一匹が5,250円で売られていることも知り、急遽、死んだようになっている2匹が何を食べるのか調べたら、この種に近い種類の「ウバタマコメツキ」の幼虫は松の朽木の中で、他の昆虫の幼虫やさなぎを食べて育つようで、意外にも肉食と言うのに驚きエサの与えようがないなぁ・・・と思っていたら、それは幼虫時代だけの話で成虫になれば草食?のようだとの記述もあり、最終的には、カブトムシのゼリーを食べたという記録に出くわし、ホームセンターに走った。夏休みも終わり、棚晒しになりかかっているぜりーを買い、早速、与えたら・・・食べる!口を突っ込んだまま動かず、食べ終わると見違えるようになった。活発に動き回り、ときには跳ね上がり・・・どちらかと言えば夜行性の昆虫のようで、いつまで続くか分からないけれど暫くは飼育、観察を続けてみよう・・・因みに「ナナフシ」も一匹飼育中・・・。

◆オオフタモンウバタマコメツキ (むしむしぱらだいす)








blogram投票ボタン
オモロナイ写真がイマイチ・・click!

ブログパーツ
関連記事

コメント

めずらしい昆虫に

tokiraさん今晩は
にぎやか家族ぶりあからさまです。
大笑いしましたよ。ほのぼのと退屈しませんわ。
孫娘二人と末っ子が男の子ですがね、どうも虫が苦手
なんです。

私はコメツキムシは見ますがオオフタモンウバコメツキこれも珍しいのに出合いましたね。
楽しみにみていますよ!頑張って下さい。
2011/09/10 【Y・Y・Y・】 URL #- [編集]

お好きですか?

Y・Y・Y・さん、こんばんは。

お孫さん達は、虫があまり好きでないようですね。
ウチの家には虫に興味を示すような年頃の孫は
もういません。

ボケかけた爺がチョットした物好き爺なもので・・・
オオフタモンウバコメツキも、偶然2匹が向こうから
やって来ただけなのですが。

実は、私の親切がアダになったようで、つい先ほどから
小さい方の姿が見えなくなり、辺りを探し回っていたところなんです。

背の高い木をいれてやったがために、小さい空気穴から
脱走を企てたらしいのです。
彼らは明らかに夜行性で、夜になると盛んに行動を起こすのです。

もう、見つからないですね。
残った一匹もけっこう愛嬌者で捨てがたいのですが
一匹になると何か変化がみられるのか・・・
いま暫く観察を続けて見ます。

また、覗いてみて下さい。
2011/09/10 【Tokira】 URL #VL3GinqI [編集]

コメントの投稿







 ブログ管理者以外には秘密にする
 

Profile

Tokira

Author:Tokira
写真、山歩き。
マイルス・デビスやチャーリー・ミンガスもいいけれど
浅川マキのセンチメンタルジャーニーにシビれるジャズ好き。
近頃は吉田日出子の「リンゴの木の下で」を聴いては
ホロリと黄昏れている・・・
時々、照れ隠しに『淫蕩火』を名乗るエロ老人。



あしアト掲示板
あしアト do_On!


【YouTube世界のミュージシャン】
Let's enjoy Music Time !

Link list

Counter

Unique Visitors & Pageviews

Category

TB

Arcives

ページアクセス・ランキング

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索