fc2ブログ

Aladdin's cock

日かげ いつか月かげとなり 木のかげ・・・山頭火       
  • 10≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • ≫12

野の花・・・初夏の花

ハルジオンアメリカフウロウ 野に咲く夏の花も次から次へと咲き始めている。ハルジオン、アメリカフウロ、ヒメフウロ、ニワゼキショウ・・・外来種もそれなりに勢力を拡
ヒメフウロウニワゼキショウ大し、野原も少しずつ変化しているようにも見受けられる今日この頃、昔からある、我が国原産種が、外来種より優れていて、生命力の強い外来種が厚かましくて品がない・・・とまでの偏見は持ち合わせていないけれど、昔から馴染みのある野の花が徐々に姿を消し、あまり見ることがなかった外来種が逞しく増殖していくのを目の辺りにすれば、消え去っていくモノに哀惜の想いを寄せるのも無理のない話ではある。環境が変われば生態系も変わる・・・当たり前のことがアタリマエに起きているだけのことなのだけれど“ヒトの想い”はそれなりに複雑であるのも確かなのだ。

◆ハルジオン(キク科 ムカシヨモギ属)(Y.HADA'S Home Page)
◆アメリカフウロ(フウロソウ科 フウロソウ属)(Y.HADA'S Home Page)
◆ヒメフウロ シオヤキソウ ( フウロソウ科 フウロソウ属 )(Y.HADA'S Home Page)
◆ニワゼキショウ(アヤメ科 ニワゼキショウ属)(Y.HADA'S Home Page)
◆フウロソウの仲間(植物図鑑・撮れたてドットコム)

<ハルジオンとヒメジョオンの簡単な見分け方>
■つぼみ
 つぼみを見てみましょう。
 ハルジオンはつぼみの頃おじぎをしたように花序がうなだれ、濃いピンク色をしており、ヒメジョオンは花はうなだれません。
■花期
 花の咲いている時期を見てみましょう。
 ハルジオンは4月~7月にかけて花を咲かせ、ヒメジョオンは6月~10月にかけて花を咲かせます。
 ハルジオンのほうが咲き始めるのは早いです。
■葉
 葉のつき方をみてみましょう。
 ハルジオンは葉の根元が茎を抱き、ヒメジョオンは茎を抱きません。
■茎
 茎をナイフで輪切りにしてみましょう。
 茎の真ん中が空洞のようになっているのがハルジオンで、スポンジ状の白いものがつまっているのがヒメジョオンです。

◆奈良教育大学植物図鑑











blogram投票ボタン
オモロナイ写真がイマイチ・・click!

関連記事
 

Profile

Tokira

Author:Tokira
写真、山歩き。
マイルス・デビスやチャーリー・ミンガスもいいけれど
浅川マキのセンチメンタルジャーニーにシビれるジャズ好き。
近頃は吉田日出子の「リンゴの木の下で」を聴いては
ホロリと黄昏れている・・・
時々、照れ隠しに『淫蕩火』を名乗るエロ老人。



あしアト掲示板
あしアト do_On!


【YouTube世界のミュージシャン】
Let's enjoy Music Time !

Link list

Counter

Unique Visitors & Pageviews

Category

TB

Arcives

ページアクセス・ランキング

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索