fc2ブログ

Aladdin's cock

日かげ いつか月かげとなり 木のかげ・・・山頭火       
  • 11≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ≫01

雨の朝・・・スプリング・エフェメラルな歌を聴く・・・

Spring Ephemeralを直訳すれば春の蜉蝣(カゲロウ)ということらしい・・・スプリング・エフェメラルは「早春の儚い命」、早春だけ姿を現す美しい植物と蝶の代名詞と言われているけれど、儚いとは言っても1万年前の氷河期を生き残ってきた植物ともいわれていて、その生活史はしたたかで戦略的であるはず・・・根は根茎か球根に肥大して低温に耐える構造をしていて、葉と花を同時に素早く成長させるエネルギーの貯蔵庫にもなっているという。成長期が短いので本体は小柄で、茎はスカスカ、水分が多く枯れる時は融けるように消えてしまうらしい。ただ、花だけは大き目で鮮やかな色をしていて、早春の数少ない虫たちに授粉して貰う為か、花にはそれなりのエネルギーが注がれているらしい。これらの植物は広葉樹林の林床を生活圏としていて、木々の葉が生い茂って来る前に発芽、開花、結実を済ませ、生存競争の激しくなる前に巧みに生き抜いているというのだった。キクザキイチゲ・ユキワリイチゲ・アズマイチゲ・イチリンソウ・ニリンソウ・フクジュソウ・セツブンソウ・エゾエンゴサク・ヤマエンゴサク・ムラサキケマン・カタクリ・ショウジョウバカマ・ヒロハノアマナなどがスプリング・エフェメラルと呼ばれる植物で、春の早い時期に活動を始める少数の昆虫がその媒介を行う。小さな図体に比べて大きな花をつけるのは、まだ、それほど数の多くない昆虫の目を引くためでもあるらしい。このような花の授粉役を担っている昆虫は、マルハナバチや、低温環境下でも活発に活動できるハナアブ科のハエ類が多いと言われている。スプリング・エフェメラルは、虫媒花なのだった。ギフチョウやウスバアゲハ(ウスバシロチョウ)など、春先のみ成虫が出現する昆虫のことをスプリング・エフェメラルということがある。このように呼ばれるのは、華やかなチョウが対象になることが多くギフチョウの場合、春先に羽化した成虫は、すぐに卵を産み、卵はすぐに孵化して、食草をどんどん食べて成長し、夏には蛹になる。ところがこの蛹は、そのまま春まで落ち葉の下で休眠してしまう。一方のウスバアゲハはその逆で、春に成虫が出て産卵された卵はそのまま秋まで孵化しないと言われている。いずれにせよ、“儚さ”を背負わせることで美しきモノをより美しく際立たせようという“ヒトさま好み”の策戦でもある。“祗園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり・・・”





You Must Believe in Spring (春が必ず来ることを信じて!)」

When lonely feelings chill        孤独が君の心を凍らせるとき
The meadows of your mind,       こう考えるのはどうだろう?
Just think if Winter comes,       冬がこうして訪れるのなら
Can Spring be far behind?        春も巡り来ぬはずはない、と

Beneath the deepest snows,      深い雪に覆われた大地は既に
The secret of a rose           薔薇のつぼみを隠している
Is merely that it knows          ただそれさえ分かっていれば
You must believe in Spring!       君は春を信じることができる

Just as a tree is sure          木の葉がやがて芽吹くことは 
Its leaves will reappear;          森の木々たちには当然のこと
It knows its emptiness          君の心に素食う虚しさも
Is just the time of year          単に季節の一コマに過ぎない

The frozen mountain dreams      雪に閉ざされ凍てついた山も
Of April's melting streams,        四月の雪解けを夢みつつ眠る
How crystal clear it seems,        その澄んだ流れを想えば
You must believe in Spring!        君は春を信じることができる

You must believe in love         君は愛を信じることもできる
And trust it's on its way,         愛の訪れを信じていなさい
Just as the sleeping rose         五月の口づけを待ちわびつつ
Awaits the kiss of May          今は眠る薔薇の花々のように

So in a world of snow,          雪の世界ではすべてが流転する
Of things that come and go,       君に分かることなど何もない
Where what you think you know,    たとえ確信は持てなくても
You can't be certain of,          春と愛のことは信じて欲しい
You must believe in Spring and love

INSTRUMENTAL INTERLUDE

So in a world of snow,
Of things that come and go,
Where what you think you know,
You can't be certain of,
You must believe in Spring and love

【Eddie Higgins Trio - You Mast Believe In Spring 】



















blogram投票ボタン
オモロナイ写真がイマイチ・・click!

関連記事
 

Profile

Tokira

Author:Tokira
写真、山歩き。
マイルス・デビスやチャーリー・ミンガスもいいけれど
浅川マキのセンチメンタルジャーニーにシビれるジャズ好き。
近頃は吉田日出子の「リンゴの木の下で」を聴いては
ホロリと黄昏れている・・・
時々、照れ隠しに『淫蕩火』を名乗るエロ老人。



あしアト掲示板
あしアト do_On!


【YouTube世界のミュージシャン】
Let's enjoy Music Time !

Link list

Counter

Unique Visitors & Pageviews

Category

TB

Arcives

ページアクセス・ランキング

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索