fc2ブログ

Aladdin's cock

日かげ いつか月かげとなり 木のかげ・・・山頭火       
  • 11≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ≫01

みくさやま再生古道、消えたマーキングテープ・・・

清水寺昭和池小雪舞う日(FRI)三草山を歩く。先行、健脚の西区Tさん夫婦、途中、追い越された急ぎ足の地元・K氏に山頂で温かい飲み物を頂戴し、雪、三草山雪・昭和池ホッとひと息・・・温度計は0℃を指していた。北風に煽られ、舞う雪に霞む清水寺や辺りの見慣れた景色も一変・・・数枚撮影したら指先が痛い。暫く談笑後、皆さんとは別れて下山を急ぎ、古道の入り口に飛び込んだはいいが、コースの豹変ぶりに「アッと驚くタメゴロー!」よろしく、入り口手前まで戻って再度確認・・・古道古道縄師・Kさんの力作、コース案内板もなければピンクのマーキングテープも見当たらない。急ぎ足でグングン下る・・・行けども行けどもマーキングテープの欠片も見えず、結局、沢の最下流、落ちた橋があり「人生迷いっぱなしや・・・」といいながら下山後迷い、再度山頂まで登ってきたというアノ「人生迷いミチ親父さん」が迷った辺りのマーキングもすべて剥がされていた。この剥がし方は尋常ではない・・・気になったので“炭窯跡と山桜コース”の入り口辺りを確認に行ってみたら案の定、見事に剥がされピンクテープの欠片すら落ちていない。病的とすら見えるこの剥がし方・・・いったいどんな人がやったのか??「山は道を探しながら歩くものだ!」と言っているハイラベル?な山屋さんのシワザのような気配もある。偏執的で病的なモノを感じてしまう・・・里山の楽しみ方はいろいろあってしかるべきもの・・・テープ頼りに歩く人がいてナニが悪い!

◆里山の定義(里山利用の方向性)










blogram投票ボタン
オモロナイ写真がイマイチ・・click!

関連記事

コメント

はやばやと挨拶いただき有難うございます

■Tokiraさま。
お早うございます。
はやばやとコメントいただき有難うございます。
今年の寒さは、堪(こた)えます。
それだけ私も齢を取ったということでしょうか。
おっしゃる通り「春隣」です。
どうぞ、ご自愛ください。
今月も、よろしく。
2011/02/01 【sohya】 URL #- [編集]

コメントの投稿







 ブログ管理者以外には秘密にする
 

Profile

Tokira

Author:Tokira
写真、山歩き。
マイルス・デビスやチャーリー・ミンガスもいいけれど
浅川マキのセンチメンタルジャーニーにシビれるジャズ好き。
近頃は吉田日出子の「リンゴの木の下で」を聴いては
ホロリと黄昏れている・・・
時々、照れ隠しに『淫蕩火』を名乗るエロ老人。



あしアト掲示板
あしアト do_On!


【YouTube世界のミュージシャン】
Let's enjoy Music Time !

Link list

Counter

Unique Visitors & Pageviews

Category

TB

Arcives

ページアクセス・ランキング

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索