
このシーズンになれば、山友から恒例のように、新鮮な野菜を頂戴しているけれど、今年も貰った。白菜、葱、大根、高菜、次郎柿、美嚢柿などなど・・・大量に頂戴し、コチラも恒例になってしまった親しい人たちへのお裾分け・・・皆さん大喜びで、当然、夕食は鍋・・・野菜タップリの鍋は最高に美味い!こんな素晴らしい野菜を育ててくれる山友の存在を誇りに思いながら、まだ鍋から離れずにいる初冬の宵なのだった。

滞りがちになっているblogを更新しようと手持ちのネタを探してみてもキクの花より見当たらず、左はリュウノウギク?で右がノコンギク?キク科の花が出てくると同定に行き詰まってしまい、「花の名前なんか、どうでもエエやないか!」となってしまう。「キク」をweb検索していたら「キク」には暗い話が意外に多い。こんな話に出会した・・・
からゆきさんという暗くて哀しい物語なのだった。ここに「
おキク」が登場するけれど、他にも「
満州お菊」や「
シベリアおキク」まで登場する。ついでに
山崎ハコの「からゆき(唐行き)さん」へのレクイエム、
「島原の子守歌」も貼っておこう。
◆からゆきさんとは
(1)
おどみゃ島原の
おどみゃ島原の
なしの木育ちよ
何のなしやら 何のなしやら
色気なしばよ ショウカイナ
はよ寝ろ 泣かんで オロロンバイ
の池ん久助どんの 連れんこらるばい
(2)
帰りにゃ寄っちょくれんか
帰りにゃ寄っちょくれんか
あばら家じゃけんど
芋飯や ん飯 芋飯や ん飯
飯ばよ ショウカイナ
嫁ごんながくれた
つけたら あったかろ
(3)
姉しゃんないたろかい
姉しゃんないたろかい
青煙突のバッタンフール
唐はん 唐はん
海のばよ ショウカイナ
泣く者ながねかむ オロロンバイ
あめ型買うて引っ張らしょ
(4)
んはも
んはも
のはめちょらす
金なん金 金なん金
金げなばよ ショウカイナ
オロロン オロロン オロロンバイ
オロロン オロロン オロロンバイ
↓オモロナイ
!写真がイマイチ
!・・
click!
- 関連記事
-