fc2ブログ

Aladdin's cock

日かげ いつか月かげとなり 木のかげ・・・山頭火       
  • 11≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ≫01

不可思議な・・・釣鐘人参

ツリガネニンジンツリガネニンジン葉キキョウ科ツリガネニンジン属
(ツリガネニンジン属の植物 )
 この時期になれば、山野の至る所で目にする花、「ツリガネニンジン」がこれほど複雑な植物とは知らなかった。半径1mほどの範囲に画像のような「ツリガネニンジン」が咲いていた。画像は、それぞれ「花と葉」を撮ったモノで2枚でワンセットになっているのだが、花こそ色の濃淡が多少認められるけれど、その姿や形には目立った違いは認められず、「ツリガネニンジン」の可愛い花が咲いているありふれた光景なのだった。ツリガネニンジン葉ツリガネニンジン休憩しながら、暫く観察していたら、葉の付き方や形が微妙に違うことに気付き、“お尋ねサイト”用に撮ったのがこれらの画像なのだった。100mmのマクロレンズしか持ち合わせていなかったのでこんな撮り方しかできなかったけれど、それぞれ花の下には画像のような葉があるのだった。コレだけでも揃えておけば、親切なお尋ねサイトで何らかの回答が得られるはず・・・と、急いでお尋ねしたのが昨日の朝、もう一日が過ぎようとしているというのに未だ回答の気配すらなく、お尋ね投稿したスレッドはドンドン古いページへと送られてしまうばかりで“梨のつぶて”状態・・・あれほどもの知り達が常時散歩しているサイトが、一体どうしたというのか・・・それとも、「ツリガネニンジン」に関するこんな「お尋ねそのもの」が「ナンセンス!」ということなのだろうか・・・!?確かめてみたけれどなんの気配もない。ウラの見えないページに回ってしまうのは時間の問題や・・・現在も「無視」状態が続いている。 「何でも、スグお尋ねサイトに頼ってしまう・・・」というシロートの甘さ、安易さを反省し再度検索、より入念に調べてみたらこんな記述があった。“梨のつぶて”の原因はこの辺りに起因しているらしい・・・ドシロートの悪い癖が出た。
ツリガネニンジンツリガネニンジン葉






・・・葉形の変化は、驚きである。年間を通じての観察が必要である。夏から秋にかけて刈り取られると根生葉を再生し、花茎も再生する。地下に大きな根があり、これに養分を貯蔵している。夏に刈り取られると速やかに地上部を回復する戦略をとっており、刈り取り草原によく適応した方法である。
植物生態研究室(波田研)のホームページ

以前からこのサイトは、いちばん勉強させて貰っているサイトであるのに、今回はどうしたことか抜かっていたようなのだ。ここまで解ればいい・・・「ツリガネニンジンには変異が多い」ということ。早速、お尋ねサイトのスレッドを取り下げにかかろう・・・。

◆ツリガネニンジンの仲間
低地のツリガネニンジン・サイヨウシャジン。
高山性のものとして、イワシャジン・ホオオウシャジン・ツクシイワシャジン・ヒメシャジン・ミヤマシャジン・シラトリシャジン・ミョウギシャジン・モイワシャジン・ハクサンシャジン・ソバナ・ニイタカシャジン・フクシマシャジン・ユウバリシャジンマルバシャジン












blogram投票ボタン
オモロナイ写真がイマイチ・・click!

関連記事
 

Profile

Tokira

Author:Tokira
写真、山歩き。
マイルス・デビスやチャーリー・ミンガスもいいけれど
浅川マキのセンチメンタルジャーニーにシビれるジャズ好き。
近頃は吉田日出子の「リンゴの木の下で」を聴いては
ホロリと黄昏れている・・・
時々、照れ隠しに『淫蕩火』を名乗るエロ老人。



あしアト掲示板
あしアト do_On!


【YouTube世界のミュージシャン】
Let's enjoy Music Time !

Link list

Counter

Unique Visitors & Pageviews

Category

TB

Arcives

ページアクセス・ランキング

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索