

但馬の山を歩きながら撮ったチョウ、取り立てて珍しい蝶に出会ったわけではないけれど、上の
サカハチチョウを撮るのは初めてのことだった。翅の裏が意外に美しいのには驚いた。今までに撮ったチョウの画像の中でもかなり美しいモノだと思う。サカハチチョウには、春と夏の季節型があり、それぞれが同種とは思えないほど異なる紋様を持つことで知られている蝶で、画像のモノは“夏型”ということになる。


下の画像は
ダイミョウセセリと
ゴイシシジミで比較的よく見掛ける蝶なのだけれど、この時期に見る蝶は傷みの酷いのが多い。交尾や産卵を済ませ、死を待つばかりの個体が多いせいか・・・秋が来れば冬は近い。
↓オモロナイ
!写真がイマイチ
!・・
click!
- 関連記事
-
早速綺麗なチョウチョウ有難うございます。
サカハチチョウめずらしい蝶、翅が裏と表模様に
違いがあるなんて知りませんでした。
写真が綺麗ので朝から感心して見ていました。
2010/10/01 【
みどり】 URL #-
[編集]
みどりさん、おはようございます。
美しい蝶ですね、今までに見たことはあったのですが
サカハチチョウを撮影したのは初めてです。
ややコーフン気味で近寄り過ぎた感があります。
出来映えは想ったほど・・・イマイチでした。
2010/10/02 【
Tokira】 URL #VL3GinqI
[編集]