

和名は、蘭に似た葉の束の中心から 花茎が出る様子を意味しているらしい。 この花は楚々として目立たないが、茎はスッと伸びて立ち上がり、雑木林の林縁などでは細くても、目に飛び込んでくる野草ではある。この花も数ミリしかない極小サイズの花を咲かせ、花茎・花には毛が密生しているが、ルーペを使用しない限り、老いぼれの老眼では確認不可能・・・他に、ユリ科 ソクシンラン属にはネバリノギランという花穂にネバネバがあり、 ノギラン に似る草本があるらしいけれど、まだお目に掛かったことがない。

↓オモロナイ!写真がイマイチ!・・click!
