

“入梅三点セット”が咲き揃った・・・シライトソウの楚々とした姿が現れるとイチヤクソウが可憐な姿を見せ始める。この頃になればササユリの蕾も目立ち始め、場所によっては開花した姿も見ることができる。雨に咲く花の勢揃い・・・ポツリ、ポツリと落ちてくる雨粒の下、濡れ葉道を行く・・・やや暗くなった雑木林の木陰に群生するイチヤクソウの白い花が、キノコの固まりのように見える。こんなところに、これほど多くのイチヤクソウが出ているとは・・・初めての出現に感激、踏み潰さぬように神経を使いながらの撮影と相成ったのだった。

開花期に全草をとり、風通しのよい日陰で乾燥させます。これが生薬の鹿蹄草(ろくていそう)です。
ひとつの薬草で多くの病気に効くことから、一薬草の名になったという記述がある。
◆【鹿蹄草(ろくていそう)の薬理実験、薬効】など
↓オモロナイ
!写真がイマイチ
!・・
click!
- 関連記事
-