

山地の林の下などに生える弱々しい多年草。葎ムグラとは広い範囲にわたって生い茂る雑草の総称であるらしい。一ミリほどの小さな花を咲かせていた。老眼では見えない花もマクロレンズなら等倍の大きさまでの撮影ができるとはいえ、この細くて弱々しい草本は微かな風にもヒョロリと揺れてピント合わせにひと苦労・・・ヒメヨツバムグラ ホソバノヨツバムグラ ヨツバムグラ クルマムグラ オククルマムグラ ヤマムグラ・・・etcアカネ科ヤエムグラ属 の仲間は多く、同定には悩まされる。
◆車葎(クルマムグラ)奥車葎(オククルマムグラ)蝦夷四葉葎(エゾノヨツバムグラ) 深山葎(ミヤマムグラ)菊葎(キクムグラ) 細葉四葉葎(ホソバノヨツバムグラ)
やまとうた
やへむくら しけれるやとの さひしきに
ひとこそみえね あきはきにけり
やへむぐらしげれる宿のさびしきに
人こそ見えね秋はきにけり
幾重にも葎が生い茂った寂しい宿に、
人の姿こそ見えないが、秋だけはやって来たのだなあ

↓オモロナイ!写真がイマイチ!・・click!
