fc2ブログ

Aladdin's cock

日かげ いつか月かげとなり 木のかげ・・・山頭火       
  • 11≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ≫01

雨の朝・・・

100305mksy0001_RJ.jpg100305mksy0004_RJ.jpg 雨続き・・・小止みの三草山を歩いた。予報では、午後には晴れ間も・・・立ち上る水蒸気に濡れた木々がキラリ、満々と水を湛えた昭和池が鈍く光り、ゆっくりと万物が移ろう・・・春へ!『澗水湛えて藍の如し(かんすいたたえてあいのごとし)』こんなコトバが「湛える」という言葉を検索していたら引っ掛かってきた。今まであまり興味持つこともなかった「禅語」というヤツで・・・中国の唐代の高僧大龍(だいりょう)和尚に、一人の修行僧が、「世の中で永遠に変わらないもの(不易)は何か」と問う。

すると大龍和尚は、山花(さんか)開いて錦(にしき)に似たり (山の花が咲いて錦のようだ)
澗水(かんすい)湛(たた)えて藍(あい)の如し (谷の水が満々と湛えて藍のようだ)

と、絵になるような美しい詩で答える。遅い早いの差はあるけれど、すべて変化し移り変わらぬものはない、永遠の真理とは無常の真理で、「無常の真理こそ不易(不変)である」と答えた。
・・・という文字通り“禅問答”で、解説して貰っても、解ったような、解らぬような・・・何か♪ありそうでなさそうで・・・ウッふん♪・・・な話ではある。万物はどのように見えようとも、移り変わらぬものはない。「移り変わる(無常)コトの真理こそ不変(不易)である」ということらしい。人それぞれ個人差はあるにしても、時々刻々に老化していくという事実も捉え方によっては、悲哀感に裏打ちされただけの無常感ではなく、むしろ前向きな無常観を認識することによって更に前を向こう・・・ではないか!というような「老人力」にも繋がっていくことでもあるように思えるのだが・・・如何ですかな? 世のパワフルなご老人方よ。。。100305mksy0034_RJ.jpg100305mksy0014_RJ.jpg 今朝早く、色情夢にうつつを抜かしながらラジオを聞いていたら五木寛之の「わが人生の歌語り」という番組で松坂慶子が唱った「愛の水中花」は五木寛之の作詞であることを初めて知った・・・「禅問答」とは何の繋がりもないけれど、唐突に「愛の水中花」など引っ張り出したのは他でもない、数日前のblogで何気なく書いたつもりの・・・アレも愛 コレも愛 孫の名前が愛・・・(【Aladdin's cock】 )が五木寛之の作詞した「愛の水中花」のおぼろげな記憶の欠片から来ていたのではないかと、潜在する記憶の成せるワザに、ちょっと妙な気分にさせられたというだけの話・・・ではあるけれど、「記憶」と「ボケ」の絡みが気になる春、“午後のカフェオーレ”なのだった。

愛の水中花/松坂慶子 1979年
作詞:五木寛之  作曲:小松原まさし

これも愛 あれも愛
たぶん愛 きっと愛
だって淋しいものよ 泣けないなんて
そっと涙でほほを 濡らしてみたいわ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
わたしは愛の水中花
これも愛 あれも愛
たぶん愛 きっと愛

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
乾いたこの花に 水をあたえてください
バラ色のワイングラス 胸にそそいでください
わたしは愛の水中花
これも愛 あれも愛
たぶん愛 きっと愛











blogram投票ボタン
オモロナイ写真がイマイチ・・click!

関連記事
 

Profile

Tokira

Author:Tokira
写真、山歩き。
マイルス・デビスやチャーリー・ミンガスもいいけれど
浅川マキのセンチメンタルジャーニーにシビれるジャズ好き。
近頃は吉田日出子の「リンゴの木の下で」を聴いては
ホロリと黄昏れている・・・
時々、照れ隠しに『淫蕩火』を名乗るエロ老人。



あしアト掲示板
あしアト do_On!


【YouTube世界のミュージシャン】
Let's enjoy Music Time !

Link list

Counter

Unique Visitors & Pageviews

Category

TB

Arcives

ページアクセス・ランキング

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索