fc2ブログ

Aladdin's cock

日かげ いつか月かげとなり 木のかげ・・・山頭火       
  • 10≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • ≫12

「春」へ・・・

100204mksym0004_RJ.jpg100204mksym0030_RJ.jpg “節分”の次の日が“立春”・・・寒さが明けて春に入る日ということらしい。恵方を向いて無言で恵方巻きにかぶりつくのが大晦日で、今日からは春の始まり・・・新春。この日以降初めて吹く南寄りの強風を「春一番」というらしい。きょう四日、立春、列島は強い寒気にスッポリと覆われ、各地でこの冬一番の最低気温を記録したとか・・・春とはいえ、まだ冬・・・とはいえ“春の始まり”なのだった。
100204mksym0058_RJ.jpg100204mksym0053_RJ.jpg 節分の昭和池、晴れ渡る青空に映え、水面は鏡そのもの・・・“マドロミの丘”から眺める景色は穏やかに春の匂い・・・ミツバツツジが遠慮がちに花を咲かせていたけれど、午後も3時を過ぎる頃になれば、北風が丹波の雪雲を送り込んできて、ときおり雪が舞う・・・春めいた陽射しに舞う雪は泡沫ウタカタの夢か・・・雪雲を背景に夕陽を浴びる三草山の山頂辺りがくっきりと見え、マドロミの丘は、花咲く頃が楽しみな新しいビューポイントか・・・下山途中に観る昭和池は水面にさざ波が夕陽を揺らし春はそこ。
100204mksym0050_RJ.jpg100204mksym0087_RJ.jpg 春といえば、よく知られた漢詩「春暁」を桃白歩実(ももしろ・あゆみ)さんの関西弁による、らぶらぶ意訳がほのぼのと“春”なので「関西弁で愉しむ漢詩」より抜粋転載させて貰うことにした。

「春暁」(孟浩然)

春眠不覚暁   春眠シュンミン 暁を覚えず
処処聞啼鳥   処処ショショ  啼鳥テイチョウを聞く
夜来風雨声   夜来ヤライ  風雨の声
花落知多少   花落つこと知る 多少

------------------------------------------

ある春の早朝の出来事

もう朝やみたいやね
小鳥が囀サエズってるけど
でもそんなんどうでもエエ
アンタとずぅっと寝てたい気分
夜中に雨が降ったみたいやけど
そんなことも全然知らんかった
花も散ってしもたんかな
まぁそんなんどうでもエエけど


行間に、しっぽり「らぶらぶ」な事態が発動中なハズ(笑)。
妄想・想像をよろしくお願いします。
はい、結論。更年期障害予防のため、恋をしましょう。と、ワタシにとっては恥ずかしいこの章のコメントを強制終了する。
(関西弁で愉しむ漢詩 (桃白歩実)●版元ドットコム)












blogram投票ボタン
オモロナイ写真がイマイチ・・click!

関連記事
 

Profile

Tokira

Author:Tokira
写真、山歩き。
マイルス・デビスやチャーリー・ミンガスもいいけれど
浅川マキのセンチメンタルジャーニーにシビれるジャズ好き。
近頃は吉田日出子の「リンゴの木の下で」を聴いては
ホロリと黄昏れている・・・
時々、照れ隠しに『淫蕩火』を名乗るエロ老人。



あしアト掲示板
あしアト do_On!


【YouTube世界のミュージシャン】
Let's enjoy Music Time !

Link list

Counter

Unique Visitors & Pageviews

Category

TB

Arcives

ページアクセス・ランキング

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索