fc2ブログ

Aladdin's cock

日かげ いつか月かげとなり 木のかげ・・・山頭火       
  • 11≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ≫01

ウメモドキの赤い実・・・

タカノツメタカノツメ 鮮やかな黄葉をを見上げながら歩いた季節が終わり、足にからむ枯葉のカサカサと乾いた音が冬を呼ぶ。美しい黄葉を見せていた「タカノツメ」の落ち葉を拾い上げ、眺めていたら春のコト、夏のコト、秋のコト、想うことは少なくない。

◆ 葉の形が特徴的で覚えやすい樹木の一つです。葉は3つの小さい葉に分かれていて独特の形をしています。冬芽の形が鷹の爪の形に似ていることからこの名前が付いています。春先の新芽は食べることができ、タラノキやコシアブラと同様に天ぷらなどに料理すると美味です。秋には葉がきれいな黄色に色づきます。(タカノツメ【六甲山系植生電子図鑑】)

ウメモドキウメモドキ 二日続けて“光る播磨灘”を見るために歩いた三草山・昭和池周回コース・・・縄師・K氏等と歩いた昭和池・逆回りヤブ漕ぎ途中の静かな池畔で見かけた鮮やかな赤い果実は「ウメモドキ」。昭和池の周りでウメモドキの立派な木を数本見かけたけれど、いずれも紅い果実をいっぱい着けた見事な木ばかりで、里山の冬景色を彩るアクセント。

◆ ハイキング道沿いの林縁でよく見られる低木です。秋には真っ赤な実を多数つけて、よく目立ちます。葉の形がウメに似ていることから、「ウメモドキ(梅擬き)」と呼ばれるようになったとも言われています。葉の鋸歯を横から見ると、上を向いています。(ウメモドキ 【六甲山系植生電子図鑑】)








blogram投票ボタン
オモロナイ写真がイマイチ・・click!






関連記事
 

Profile

Tokira

Author:Tokira
写真、山歩き。
マイルス・デビスやチャーリー・ミンガスもいいけれど
浅川マキのセンチメンタルジャーニーにシビれるジャズ好き。
近頃は吉田日出子の「リンゴの木の下で」を聴いては
ホロリと黄昏れている・・・
時々、照れ隠しに『淫蕩火』を名乗るエロ老人。



あしアト掲示板
あしアト do_On!


【YouTube世界のミュージシャン】
Let's enjoy Music Time !

Link list

Counter

Unique Visitors & Pageviews

Category

TB

Arcives

ページアクセス・ランキング

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索