

植物生態研究室(波田研)
しばらく歩いていなかったあぜ道にも、巡る季節の草花が姿を現す。アノ山の周回コースを二日続けて歩き少し疲労気味・・・と言うわけでもないけれど、今週(土、日)は、アノ森の畦道をゆっくりと歩くことにしたのだった。確か、チゴザサの花を撮影したのは昨年の今頃ではなかったか・・・と自身のblogを繰ってみたら・・・“夜這いツル”という雑草・・・でエントリーしているのが9/12になっていたので、少し遅いのかも知れない。昨日はニラの花が咲いていたので撮影・・・野鳥を撮りに来たという若い夫婦に遇った。もの静かで“キレイな夫婦”だった・・・そんなにキレイなママでいていいのか?と訊きたくなるような夫婦だった。垂水から来たと言っていたけれど、ウチの娘一家は元気か、孫たちは・・・と、チョッピリ感傷的になったアノ森の秋・・・。
【にら】韮(和)
切っても切ってもまた生えてくる
ユリ科の多年草。
強いにおいがうまみのもと。
中国料理に欠かせないスタミナ野菜
(野菜図鑑「にら」)
↓オモロナイ!写真がイマイチ!・・click!
