

植物生態研究室(波田研)
「タムラソウ」という名の付く草本もややこしい・・・「ハルノタムラソウ」「ナツノタムラソウ」「ミヤマタムラソウ(ケナツノタムラソウ)」「アキノタムラソウ」・・・花を見て同定しようとアチコチ調べているうちに、その名前に幻惑されてしまう。どのタムラソウの画像を見ても色や姿は言うに及ばず毛まで生えている。その上に花期が「ハルノタムラソウ」は4月~6月、「ナツノタムラソウ」6月~8月、「アキノタムラソウ」は7月~11月と微妙にカブリながら長期に渡っているのも一因ではあるけれど、「ケナツノタムラソウ(ミヤマタムラソウ)」のように本来の名前と別名が逆転・・・私は未だにどちらが正しいのかよく判らない・・・して記述され、「ナツノタムラソウ」と「ケナツノタムラソウ」の違いもシロートが調べた限りでは、明確に表記されているサイトは無く・・・きょうもバカげたことに時間を費やしてしまった。


↓オモロナイ!写真がイマイチ!・・click!
