
クロウメモドキ科 クマヤナギ属
(【植物図鑑・撮れたてドットコム】)
「クマヤナギ」とは、また変わった名前の木本にであったものだ・・・赤塚不二夫の漫画「天才バカボン」に登場するキャラクターの「ウナギイヌ」にも劣らぬインパクトがあり、その名前からは“オモシロ怪しい”空気を醸し出してくるけれど・・・現物はきわめて普通の木本であり、果実で、その茎が強いことからクマにたとえられ、葉がヤナギに似ていることから「クマヤナギ」ということになったとか。クマイチゴ、クマシデ、クマガイソウ、クマザサ等々「クマ」を冠した植物や虫の名前はかなりあると思うけれどなかでも「クマヤナギ」は間違いなく傑作の部類に入ると思う・・・「クマ」と「ヤナギ」の組み合わせと、そこから受けるイメージに、モーロク老人も忘れ難い名前のひとつになるのかも知れない。「クマヤナギ」はこの蔓(つる)を乾かして刻み、煎じて飲用・・・糖尿病、高血圧、肝臓病、腎臓病、ムクミ、膀胱炎、尿路結石、腰痛に効果があると言われている。

↓オモロナイ!写真がイマイチ!・・click!
