
オオムラサキ(大紫蝶)
鱗翅目タテハチョウ科(
植物園へようこそ )

幼虫の放虫会で羽化するのは6月頃と聞いていたので、丹波の森へ
「日本の国蝶オオムラサキ」その後の観察に出かけた。丁度、見ごろというのか羽化したばかりの成虫からサナギ、間もなくサナギになる幼虫まで全ての様子を観察させて貰ったけれど、成虫が羽を全開することが少なくタイミング良く捉えるのに時間が掛かり、納得できるモノが撮れずチョット悔いを残している・・・また来年ということで。

蛹直前の幼虫
←||→蛹
オオムラサキの羽化はオスから先に始まるらしい。
↓オモロナイ
!写真がイマイチ
!・・
click!
- 関連記事
-