
タテハチョウ科 ジャノメチョウ亜科
(大阪市とその周辺の蝶)

( 昆虫エクスプローラ)

( 昆虫エクスプローラ)
春に出現するものは黒色、夏に出現するものは少し小さくてベッコウ色になる。よく草の葉にとまっている。昆虫の体液などを吸うらしい。ベッコウ色のものを「ベッコウシリアゲ」ともいう

( 昆虫エクスプローラ)
ハエ目の特異な点は、成虫の後翅が退化ししたのか、進化したのか・・・平均棍(へいきんこん)と呼ばれる、バランスを取るための棒(ジャイロ)のようなものになっていて、翅が2枚しかないということと、成虫と幼虫の関係が明らかなのは非常に少数であるということ。
↓オモロナイ!写真がイマイチ!・・click!
