fc2ブログ

Aladdin's cock

日かげ いつか月かげとなり 木のかげ・・・山頭火       
  • 11≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ≫01

「名塩雁皮(がんぴ)紙」という和紙があった

ガンピガンピガンピ(雁皮) ジンチョウゲ科ガンピ属
(神戸・六甲山系の樹木図鑑)

 西宮市北部の山間地・名塩で江戸時代から作られてきた「名塩雁皮(がんぴ)紙」。400年の歴史を受け継ぐ伝統工芸が6月、新たに国の重要無形文化財の指定を受け、漉(す)き手の谷野武信さん(67)が人間国宝に認定された。滑らかで日焼けや虫に強く、壁紙や画紙として文化財の修復には欠かせない名塩紙。今あらためて「郷土の宝」に注目が集まるが、専業の漉き手は今では谷野さんを含めわずか2人。後継者難に加え、国道建設による水や空気の汚れなど周辺環境の問題も懸念される。技を継承する上で課題は何か。朗報を機に探った。
(阪神総局 田中真治)
(神戸新聞Web News NEWS&ニュース)

(詳しくはをクリック)

 ガンピの花が目立つ頃になった。この樹皮から和紙が作られるというだけあって、この木の枝をチョット折ってみれば分かるけれど、枝は折れても皮が丈夫にできているので簡単には切れない。和紙を使うこともないし、あまり馴染みのある紙ではないので無頓着でいたけれど兵庫県には「名塩雁皮(がんぴ)紙」という有名な雁皮紙があることを初めて知った。




オモロナイ写真がイマイチ・・click!




関連記事
 

Profile

Tokira

Author:Tokira
写真、山歩き。
マイルス・デビスやチャーリー・ミンガスもいいけれど
浅川マキのセンチメンタルジャーニーにシビれるジャズ好き。
近頃は吉田日出子の「リンゴの木の下で」を聴いては
ホロリと黄昏れている・・・
時々、照れ隠しに『淫蕩火』を名乗るエロ老人。



あしアト掲示板
あしアト do_On!


【YouTube世界のミュージシャン】
Let's enjoy Music Time !

Link list

Counter

Unique Visitors & Pageviews

Category

TB

Arcives

ページアクセス・ランキング

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索