fc2ブログ

Aladdin's cock

日かげ いつか月かげとなり 木のかげ・・・山頭火       
  • 11≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ≫01

ニホンカワトンボ

ニホンカワトンボニホンカワトンボ♂
(神戸のトンボ/トンボ成虫標本箱)
続く夏日に飛び回るトンボの姿も多くなった・・・久しぶりのトンボ撮影、山歩で上がった呼吸とカメラを持つ手のブレ、それに揺れるトンボ・・・“ブレ三拍子”の揃い踏み、呼吸を整え、ピントを合わせ、風を読み・・・ココぞ!とシャッターを押したショットがコレ。


ニホンカワトンボ

 日本特産種で,北海道・本州・四国・九州に分布する.紀伊半島や四国では中央構造線より南側には分布しない.神戸市内には橙色翅型の♂と淡橙色翅型の♀の組み合わせしかいないが,兵庫県には,写真の5型がすべて見られる.

<特記事項>
 カワトンボ属は,少し前までは,一般的にニシカワトンボ,ヒガシカワトンボ,オオカワトンボの3分類群(研究者によって,1種で3亜種に分類,ニシオオカワトンボとオオカワトンボの2種とニシカワトンボの亜種としてヒガシカワトンボ1亜種など,研究者によってさまざま)に分けられていた.
 しかし,最近のDNAを使った系統学的研究によって,若干の例外を除いて,ヒガシカワトンボとオオカワトンボが同一種,オオカワトンボ Mnais costalis としてまとめられた(Hayashi et.al., 2004).

 さらにその後,日本蜻蛉学会の標準和名検討委員会においてこれらの和名が改められ,オオカワトンボをニホンカワトンボ,カワトンボをアサヒナカワトンボと称するようになった.したがって,分布境界域では一部例外があるが,おおざっぱに言って,以前のオオカワトンボとヒガシカワトンボがニホンカワトンボに,ニシカワトンボがアサヒナカワトンボに改称されたと考えればよい
(神戸のトンボ/トンボ成虫標本箱)








オモロナイ写真がイマイチ・・click!




関連記事

コメント

ニホンカワトンボ

北茨城市には翅が透明のニホンカワトンボがいますが,翅が褐色のは未だ,見ていません。羨ましいです。
2014/02/07 【itotonbosan】 URL #zskq6GdQ [編集]

コメントの投稿







 ブログ管理者以外には秘密にする
 

Profile

Tokira

Author:Tokira
写真、山歩き。
マイルス・デビスやチャーリー・ミンガスもいいけれど
浅川マキのセンチメンタルジャーニーにシビれるジャズ好き。
近頃は吉田日出子の「リンゴの木の下で」を聴いては
ホロリと黄昏れている・・・
時々、照れ隠しに『淫蕩火』を名乗るエロ老人。



あしアト掲示板
あしアト do_On!


【YouTube世界のミュージシャン】
Let's enjoy Music Time !

Link list

Counter

Unique Visitors & Pageviews

Category

TB

Arcives

ページアクセス・ランキング

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索