fc2ブログ

Aladdin's cock

日かげ いつか月かげとなり 木のかげ・・・山頭火       
  • 11≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ≫01

春の肖像・・・ミヤマセセリ

090403mks0096_RJ.jpg090403mks0085_RJ.jpgミヤマセセリ♀ チョウ目 セセリチョウ
(福岡市蝶類図鑑)
春を告げる代表的な種として、早春から飛び始め、セセリチョウ科としては最も発生が早い蝶と言われている。模様は地味で目立たず、 誤って、蛾ではないかと錯覚しそうになった。早春に年1回だけ成虫が出現するスプリング・エフェメラル蝶などとも呼ばれるらしい・・・「スプリング・エフェメラル」・・・「エフェメラル」とはカゲロウ目の昆虫のことで、体も翅も弱々しく、2本または3本の長い尾毛がある。夏、水辺を飛び、交尾・産卵を終えれば、数時間で死ぬ・・・はかない命の代表的存在ということで、「スプリング・エフェメラル」とは「春の儚いもの」「早春の瞬き」「春の妖精」「早春の幻影」・・etc、なかなか文学的な表現のコトバが並ぶ。桜の開花とともに羽化するギフチョウもスプリング・エフェメラルと呼ばれるらしい。地味で忙しく飛び回り、蛾に間違えられそうなミヤマセセリにはイマイチ不似合いな“称号”ではある。広辞苑によれば、ほのかなもの、あるかなきかに見えるもの、などを形容するのに「蜉蝣(かげろう)」を用いることもあり、その際は「春の陽炎」・・・(飛ぶさまが陽炎(かげろう)のひらめくように見えるからいう)・・・ということになるらしい。




オモロナイ写真がイマイチ・・click!
banner_04.gif
banner
関連記事
 

Profile

Tokira

Author:Tokira
写真、山歩き。
マイルス・デビスやチャーリー・ミンガスもいいけれど
浅川マキのセンチメンタルジャーニーにシビれるジャズ好き。
近頃は吉田日出子の「リンゴの木の下で」を聴いては
ホロリと黄昏れている・・・
時々、照れ隠しに『淫蕩火』を名乗るエロ老人。



あしアト掲示板
あしアト do_On!


【YouTube世界のミュージシャン】
Let's enjoy Music Time !

Link list

Counter

Unique Visitors & Pageviews

Category

TB

Arcives

ページアクセス・ランキング

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索