fc2ブログ

Aladdin's cock

日かげ いつか月かげとなり 木のかげ・・・山頭火       
  • 11≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ≫01

紫式部咲く頃・・・

2018-12-05181218-121921-IMG_67122018-11-27_20181221154430ba9.jpg2018-12-05181218-122221-IMG_67212018-11-27_20181221072007a38.jpg 冬の赤い実、鵯上戸・・・ヒヨドリジョウゴ、ナス科のつる性植物。こんな風
に冬枯れの木立を歩いていて、思いがけずかわいい果実を見つけるとうれしくなる。ぱっと目を引くため、赤い実は冬に多いのかな?と思ってしまう。でもよく考えるとイチゴやさくらんぼ、トマトなど、赤い実は一年を通じてなっているものだ。夏の終わりには、緑の葉陰にうつむいた白い花が咲く。やはり、他に目を引く花などが少ないからだろう。花の少ない時期であれば、地味な植物にも注目が集まると言うものか・・・ヒヨドリジョウゴの赤く熟れた果実はいかにも美味しそうなのに、ジャガイモの芽のソラニンと同じ有害成分があり食用にならない。鳥も食べない毒の実は、葉も枯れた冬の間ずっと残っている。ヒヨドリジョウゴは何のために赤いのだろう?有毒植物の例に漏れず、適切に用いると薬にもなるようだ。中国の古書「神農本草経(しんのうほんぞうきょう)」や日本の古書「本草和名(ほんぞうわみょうに紹介されている。赤く熟れた果実はいかにも美味しそうなのに、ジャガイモの芽のソラニンと同じ有害成分があり食用にならない。鳥も食べない毒の実は、葉も枯れた冬の間ずっと残っている。ではヒヨドリジョウゴは何のために赤いのだろう?中国の古書「神農本草経(しんのうほんぞうきょう)」や日本の古書「本草和名(ほんぞうわみょう)には、有毒植物の例に漏れず、適切に用いることで薬にもなるという記録がある。


スポンサーサイト



関連記事

黒滝 万八狸とお万狐・・・吉川民話

2018-12-05181205-114233-2018-12-05181205-114233-IMG_66852018-11-272018-11-27.jpg2018-12-05181205-113418-IMG_66742018-11-27.jpg 三木市吉川町、「万八狸とお万狐」(マンハチ タヌキ ト オマン キツネ)の 吉川民2018-12-05181205-111130-IMG_66302018-11-27_20181208224854721.jpg2018-12-05181205-110438-IMG_66152018-11-27.jpg話として残っている。キツネとタヌキの化かし合いの話で、タヌキが田植えの時期を利用して自分の術で辺りを水田に変えたかのように自慢したところ、負けたと思い込んだキツネは水田を荒らし、村人に懲らしめられてしまうというもの。丸八狸は、その後も滝つぼの岩の上で美しい娘になって糸車を回したり小僧になって丸木橋を渡る人の手を引いたりして村人から感謝されました・・・といった内容のどうって言うこともない平和な話。






blogram投票ボタン
オモロナイ写真がイマイチ・・click!

ブログパーツ
関連記事
 

Profile

Tokira

Author:Tokira
写真、山歩き。
マイルス・デビスやチャーリー・ミンガスもいいけれど
浅川マキのセンチメンタルジャーニーにシビれるジャズ好き。
近頃は吉田日出子の「リンゴの木の下で」を聴いては
ホロリと黄昏れている・・・
時々、照れ隠しに『淫蕩火』を名乗るエロ老人。



あしアト掲示板
あしアト do_On!


【YouTube世界のミュージシャン】
Let's enjoy Music Time !

Link list

Counter

Unique Visitors & Pageviews

Category

TB

Arcives

ページアクセス・ランキング

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索